第 187回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会

概要

■開催期間:   2020年3月16日(月)-17日(火)
■開催場所:   国士舘大学 世田谷キャンパス 34号館B303(梅ヶ丘校舎)
         〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1 (キャンパスへのアクセス案内
■発表申込締切: 2020年1月20日(月) 23:59
■原稿締切:   2020年2月20日(木) 23:59
■参加方法:   http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html をご覧ください


ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(HCI)は、この度の新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑みて、2020年3月16日(月)〜17日(火)に国士館大学世田谷キャンパス(東京都)にて開催を予定しておりました第187回 情報処理学会「ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(HCI)」の現地開催を中止し、オンライン開催とすることといたしました。
詳細は,以下の通りです。

■■■オンライン開催のご案内■■■

オンライン開催となりましたHCI研究会につきまして、
Zoomを利用しますので、初めての方は以下のURLより事前に
接続テストをお願い致します。
https://zoom.us/test

Zoom専用ソフトの利用を強く推奨しますが、ブラウザでも接続は可能です。
(SafariやFirefoxでは、接続しにくい、音声が聞こえない等の症状を
確認しております。Chromeは比較的安定するようです。)

■接続用URL
https://zoom.us/j/533437795
ミーティングID: 533 437 795
※ 3/13(金)から当日まで接続可能ですので、各自接続テストをしていただければ幸いです。

■注意事項
・質疑応答時、質問のある方は基本的にチャットの挙手機能で意思を
表示いただき、座長の指名を受けてからご発言ください。
・あわせて、チャットは適宜、質問やコメントなどにもご利用いただけます。
・発言しない時はマイクをミュートにしていただきますよう、ご協力ください。
・聴講参加費は無料です。論文を閲覧されたい方は別途ダウンロード権を購入下さい。
・現地サテライト会場は設置しません。ご了承下さい。


■参加費について
* 遠隔発表者はマイページから請求されます。
* 遠隔聴講参加のみの方(共著者の方の遠隔聴講含む)は参加費無料です。
* 研究会登録会員以外で研究報告の論文を希望の方は、電子図書館(情報学広場)にて、欲しい論文のみを有料でダウンロードしてください。


問い合わせメールアドレス:sighci187 @マーク sighci.jp

プログラム(オンライン開催版,3月16日のみの開催です)
※1件あたりの持ち時間:20分(発表15分・質疑5分が目安)

9:20-9:30 挨拶・Zoom接続レクチャータイム

9:30-12:00 第1セッション(発表6件),座長: 中村聡史(明治大学) 座長補佐:五十嵐悠紀(明治大学)
4. 視力に応じて表示を切り替えるデジタルサイネージシステムのための視点情 報に基づく視力判別手法
   濱本 昂(神戸大学),寺田 努(神戸大学),塚本 昌彦(神戸大学)
7. ウェアラブルデバイスによる曖昧な入力からのニューラル機械翻訳を用いた日本語文章推定方式
  渡辺 淳(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科),原 直(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科),阿部 匡伸(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科)
9. GitHub上のコード変更を用いたプログラミング演習問題の実用性評価
   松井 秀憲(東京大学大学院 学際情報学府),矢谷 浩司(東京大学大学院 工学系研究科)
10. MR空間おけるウォーキング支援システムの試作と評価
   村山 文香(大妻女子大学社会情報学部情報デザイン専攻),松田 晃一 (大妻女子大学社会情報学部情報デザイン専攻)
11. 補集合的知識としてのゴミによるアイデア創出支援 ~プラスチックモデ ルの改造を対象として~
   井鳥 利哉(北陸先端科学技術大学院大学),高島 健太郎(北陸先端科学 技術大学院大学),西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)
12. 意図的に埋め込まれたバグによるプログラミング学習支援
   岩渕 悠太(北陸先端科学技術大学院大学),高島 健太郎(北陸先端科学 技術大学院大学),西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)


12:00-12:50 昼食時間,運営委員会

12:50-12:55 Zoom接続レクチャータイム
12:55-14:25 第2セッション(発表4件),座長:宮下芳明(明治大学) 座長補佐:小倉加奈代(岩手県立大学)
13. 飲食サービス業におけるVR業務訓練システムの開発
   大槻 麻衣(産業技術総合研究所),大隈 隆史(産業技術総合研究所)
16. DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張
   滝谷 和希(公立はこだて未来大学),沖 真帆(公立はこだて未来大学), 塚田 浩二(公立はこだて未来大学)
19. 現実空間への漫画エフェクト投影システムの提案
   小林 龍成(中京大学工学部情報工学科),田代 琉人(中京大学工学部情 報工学科),長谷川 稜馬(中京大学工学部情報工学科),久野 文菜(中京大学 大学院工学研究科情報工学専攻),谷口 航平(中京大学大学院工学研究科情報工 学専攻),濱川 礼(中京大学工学部情報工学科)
20. ユーザの体の3Dモデル上に服装品をデザインするインタフェースの予備的 検討
   胥 皓(東京大学大学院 工学系),矢谷 浩司(東京大学大学院 工学系)

表彰式をここで行います。

14:35-14:40 Zoom接続レクチャータイム
14:40-16:00 第3セッション「インタフェース」(発表4件),座長: 西本一志(北陸先端科学技術大学院大学) 座長補佐:大槻麻衣(産総研)
23. MAGIC Pointingの操作時間予測モデル
   島田 雄輝(明治大学),薄羽 大樹(明治大学),宮下 芳明(明治大学)
24. 拡張現実に基づく視覚的なドローン操縦の実現
   平山 研太郎(北陸先端科学技術大学院大学),謝 浩然(北陸先端科学技 術大学院大学),宮田 一乘(北陸先端科学技術大学院大学)
25. 掌上装着魚眼カメラを用いたフリーハンドARのための手指姿勢推定
   丸山 裕介(関西学院大学),河野 恭之(関西学院大学)
26. 視線・顔情報を用いた電動車いす操作における特徴量抽出
   比嘉 聖(琉球大学)

以降20分繰り上げ予定


16:20-16:25→16:00-16:05 Zoom接続レクチャータイム
16:25-17:55 →16:05-17:35 第4セッション(発表4件),座長: 矢谷 浩司(東京大学) 座長補佐:川口一画(筑波大学)
28. ポップアウトによるサイネージ型自動販売機の商品購入行動変容
   杉本 知佳(明治大学),細谷 美月(明治大学),佐々木 美香子(明治大 学),角南 尚幸(富士電機株式会社),高松 英治(富士電機株式会社),中村 聡史(明治大学)
29. 「ついスマホをいじってしまう」逸脱状況アウェアネスの共有による作業 復帰支援
   山本 航平(北陸先端科学技術大学院大学),高島 健太郎(北陸先端科学 技術大学院大学),西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)
31. iNose:圧力センサによる小鼻動作追跡と視線追跡を併用するウェアラブル ハンズフリー入力システムの提案と試作
   中山 裕貴(中京大学工学部情報工学科),久野 文菜(中京大学大学院工 学研究科),谷口 航平(中京大学大学院工学研究科),濱川 礼(中京大学工学 部情報工学科)
33. 2次元ポインティングにおけるValve Iconの性能評価
   木崎 駿也(明治大学),薄羽 大樹(明治大学),山田 開斗(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

プログラム(現地開催を予定していた時点でのものです)
※1件あたりの持ち時間:20分(発表15分・質疑5分が目安)

1日目(3月16日)

09:30-11:20 第1セッション 「センシングと行動分析」
1. ウェアラブルデバイスを用いたマルチモーダルセンシングによる体験の記録と共有に関する研究
  三井 進平(日本大学大学院生産工学研究科),遠田 敦(日本大学生産工学部)
2. 未就学児向けコンテンツ「デジタルおままごと」の開発および行動観察結果とその考察
  栗原 彩花(明治大学),本間 梨々花(明治大学),竹花 優希(明治大学),五十嵐 悠紀(明治大学)
3. 無目的なスマートフォン起動タイミングの検出手法の検討
  桑原 樹蘭(明治大学),中村 聡史(明治大学)
4. 視力に応じて表示を切り替えるデジタルサイネージシステムのための視点情報に基づく視力判別手法
  濱本 昂(神戸大学),寺田 努(神戸大学),塚本 昌彦(神戸大学)
5. ランキングバイアスの緩和に向けたポジティブ情報の利用と閲覧パターンの分析
  清水 友順(神戸大学大学院 工学研究科),双見 京介(立命館大学 情報理工学部),牟田 将史(楽天株式会社楽天技術研究所),益子 宗(楽天株式会社楽天技術研究所),寺田 努(神戸大学大学院 工学研究科),塚本 昌彦(神戸大学大学院 工学研究科)

12:30-14:00 第2セッション 「データ構築とプログラミング」
6. インタラクティブ・エージェントの語彙セットに対する概念空間の割り当て手法の検討
  佐藤 真知子(Microsoft / お茶の水女子大学),和家 尚希(Microsoft),笹渕 一宏(Microsoft),中村 美奈子(お茶の水女子大学),池内 克史(Microsoft)
7. ウェアラブルデバイスによる曖昧な入力からのニューラル機械翻訳を用いた日本語文章推定方式
  渡辺 淳(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科),原 直(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科),阿部 匡伸(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科)
8. プログラミング教育における間違い探し問題の自動生成
  窪田 開(東京大学),福里 司(東京大学),五十嵐 健夫(東京大学)
9. GitHub上のコード変更を用いたプログラミング演習問題の実用性評価
  松井 秀憲(東京大学大学院 学際情報学府),矢谷 浩司(東京大学大学院 工学系研究科)

14:10-15:40 第3セッション 「支援と訓練」
10. MR空間おけるウォーキング支援システムの試作と評価
  村山 文香(大妻女子大学社会情報学部情報デザイン専攻),松田 晃一(大妻女子大学社会情報学部情報デザイン専攻)
11. 補集合的知識としてのゴミによるアイデア創出支援 ~プラスチックモデルの改造を対象として~
  井鳥 利哉(北陸先端科学技術大学院大学),高島 健太郎(北陸先端科学技術大学院大学),西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)
12. 意図的に埋め込まれたバグによるプログラミング学習支援
  岩渕 悠太(北陸先端科学技術大学院大学),高島 健太郎(北陸先端科学技術大学院大学),西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)
13. 飲食サービス業におけるVR業務訓練システムの開発
  大槻 麻衣(産業技術総合研究所),大隈 隆史(産業技術総合研究所)

15:50-17:20 第4セッション 「音楽と設計」
14. 音の長さの変化によりドラム演奏のずれを認識および誘導させるメトロノームシステムの提案
  細谷 美月(明治大学),佐々木 美香子(明治大学),小松 孝徳(明治大学),中村 聡史(明治大学)
15. 未知の音楽に誘導することを目的とした分岐型人力音楽推薦手法の提案
  野中 滉介(明治大学),中村 聡史(明治大学)
16. DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張
  滝谷 和希(公立はこだて未来大学),沖 真帆(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)
17. 関連づけられた情報の提示のためにカスタマイズしたGUIコンポーネントの設計
  佐藤 信(岩手大学)

2日目(3月17日)

09:30-11:20 第5セッション 「デザイン」
18. 色空間および色差の理解を助けるツールの開発
  三末 和男(筑波大学)
19. 現実空間への漫画エフェクト投影システムの提案
  小林 龍成(中京大学工学部情報工学科),田代 琉人(中京大学工学部情報工学科),長谷川 稜馬(中京大学工学部情報工学科),久野 文菜(中京大学大学院工学研究科情報工学専攻),谷口 航平(中京大学大学院工学研究科情報工学専攻),濱川 礼(中京大学工学部情報工学科)
20. ユーザの体の3Dモデル上に服装品をデザインするインタフェースの予備的検討
  胥 皓(東京大学大学院 工学系),矢谷 浩司(東京大学大学院 工学系)
21. グラフのメンタルモデルを保存するモーフィング手法の開発と評価
  山縣 開登(筑波大学),三末 和男(筑波大学)
22. モバイル決済アプリにおけるeKYCのデザインの考察
  草野 孔希(株式会社メルペイ)

12:30-14:00 第6セッション 「インタフェース1」
23. MAGIC Pointingの操作時間予測モデル
  島田 雄輝(明治大学),薄羽 大樹(明治大学),宮下 芳明(明治大学)
24. 拡張現実に基づく視覚的なドローン操縦の実現
  平山 研太郎(北陸先端科学技術大学院大学),謝 浩然(北陸先端科学技術大学院大学),宮田 一乘(北陸先端科学技術大学院大学)
25. 掌上装着魚眼カメラを用いたフリーハンドARのための手指姿勢推定
  丸山 裕介(関西学院大学),河野 恭之(関西学院大学)
26. 視線・顔情報を用いた電動車いす操作における特徴量抽出
  比嘉 聖(琉球大学)

14:10-15:40 第7セッション 「意思決定」
27. キリの悪いカウントダウンを用いた限界突破手法の提案
  南里 英幸(明治大学),中村 聡史(明治大学)
28. ポップアウトによるサイネージ型自動販売機の商品購入行動変容
  杉本 知佳(明治大学),細谷 美月(明治大学),佐々木 美香子(明治大学),角南 尚幸(富士電機株式会社),高松 英治(富士電機株式会社),中村 聡史(明治大学)
29. 「ついスマホをいじってしまう」逸脱状況アウェアネスの共有による作業復帰支援
  山本 航平(北陸先端科学技術大学院大学),高島 健太郎(北陸先端科学技術大学院大学),西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)
30. カテゴリ別リアルタイム意思表出機能による議論最終合意への影響
  佐々木 千尋(佐賀大学大学院工学系研究科),大島 千佳(佐賀大学理工学部),梶原 薪(佐賀大学大学院工学系研究科),中山 功一(佐賀大学理工学部)

15:50-17:00 第8セッション 「インタフェース2」
31. iNose:圧力センサによる小鼻動作追跡と視線追跡を併用するウェアラブルハンズフリー入力システムの提案と試作
  中山 裕貴(中京大学工学部情報工学科),久野 文菜(中京大学大学院工学研究科),谷口 航平(中京大学大学院工学研究科),濱川 礼(中京大学工学部情報工学科)
32. Filling Linear Grids in Presence or Absence of Displayed Grids
  Hiroki Usuba(Meiji University),Shota Yamanaka(Yahoo Japan Corporation),Homei Miyashita(Meiji University)
33. 2次元ポインティングにおけるValve Iconの性能評価
  木崎 駿也(明治大学),薄羽 大樹(明治大学),山田 開斗(明治大学),宮下 芳明(明治大学)

発表申込と論文投稿のご案内
■発表申込締切: 2020年1月20日(月)23:59(JST)
■原稿締切: 2020年2月20日(木)23:59(JST) ※厳守
■原稿ページ: PDF形式 8ページ以内
Webフォーム経由での申し込みになります.
論文タイトル・概要・著者リストなどの情報を手元に用意した上で,
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/hci
からリンクをたどって,フォームに記入して申し込みをしてください. ※多数の発表申込をいただいた場合,先着順での受け付けとさせていただき,上限を超えた場合には発表をお断りすることがございます.
原稿の送付も同じシステムで行います.
※原稿投稿について,23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

★表彰に関するご案内★
HCI研究会では,学生奨励賞,研究会貢献賞という2つの賞を設けております(詳細はこちらをご確認ください).
申込フォームの【研究会への連絡事項】欄に,これらの賞へのエントリー等に関する質問(項目A~C)を記載しておりますので,回答をお願い致します.
------------------------------------------------------------
【研究会への連絡事項(不要な方を削除してください)】
 A. 発表者は学生(学生奨励賞対象者)ですか?:はい/いいえ
 B. 発表者は研究会貢献賞※に該当しますか:該当します/該当しません
  ※同一発表者による発表が1年間(年度をまたいでも良い)に3回以上
 C. HCI研究会MLへの新規登録:希望します/希望しません(登録済)
------------------------------------------------------------
託児サービスのご案内
第187回HCI研究会では,託児サービス(無料)を提供いたします.
研究発表会に参加される方で託児サービスのご利用を希望される方は,2月27日(木)までに sighci187 @マーク sighci.jpまでご連絡ください.

HCI187担当
主査:木村朝子(立命館大)
幹事:五十嵐 悠紀(明治大学)
担当運営委員:川口 一画(筑波大学),山中 祥太(ヤフー),中村 聡史(明治大学),中村 嘉志(国士舘大学)